ドッキリ蛾 ハグルマトモエ・誰だってビックリするぜ

一瞬、ギクッとなった。

ハグルマトモエ、漢字で歯車巴蛾と書く。

「蛾」という字が入っているのは蛾であることにほかならない。

最初にコイツの模様を見た時には「気味の悪い人様の顔」と感じた。強烈な模様で脳裏に焼き付いたから、家で調べるのにさして苦労もなかった。

見た目がそっくりな蛾も載っていたが、たぶんハグルマ・・だろう。歯車みたいな巴紋が名前の由来だろうが、それにしても・・好きにはなれない。

写真は当然、記録写真の扱いで、額に入れて飾るなんて考えもしない。ただ、日常なにげない公園にも「こんなのがいるんだ」と載せてみたのだが蛾というだけで、敬遠されるから知らないのも無理もない。

晴れた昼下がり、背丈の低い草むらを歩いていたら、バッタのように飛び出した。

そうなんです。飛ぶというより、跳ねる感覚に近かったかな。白っぽかったから、蛾の仲間だろうとは察しが付いたが、この模様には驚いた。

ところで、こんな場合はどこにピントを合わせたらいいのだろうか。

普通は、本物のメンタマに合わせるのだが・・・どっちがいいんだ?それで、3カットはF値を8まで絞り込んで、ピントの合う範囲を拡げた。

あとは本物のメンタマ(これがかなり奧ピンだ)、翅のメンタマ模様の両方にピントを合わせ、F値5.6に統一してスピードをいろいろ変えてやってみた。

この写真はF値8で撮影したもの。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5  2016年9月下旬撮影

[ad#co-1]

  • follow us in feedly

秋風・風が吹いて水面が一斉にざわつくと夏の終わりを感じる

燃える鳥屋野潟・2016年出勤前の朝焼け撮影、これにて終了

コメント

  1. こんばんは。先日、清潟公園で見ました。去年か一昨年にも見ています。
    確かに蛾は嫌われ者ですよね。地味な色といい、鱗粉が飛び散りそうな感じといい、
    苦手な人が多いのがわかります。
    私も以前は苦手でしたが、最近は割と平気で、写真も撮るようになりました。
    この蛾もなかなか渋い、いいデザインに思えます。
    適度に絞り込んだことでピントが全体にあって特徴をよくとらえていますね。

    • どうも。この写真、ソコです。池の周りをぐるっと回っていて飛び出してきました。
      今日現像を受け取りに行き、「こんなの撮ったっけ」と思い出し掲載しました。
      撮影日誌に、かなり詳しく記していたので、記事はその丸写しです。
       本日は仕事がらみの研修会があり朝のうちだけ鳥屋野潟公園に行ってきました。
      白鳥狙いのカメラマンが沢山。私はカメラぶら下げて散策してましたが、その折り、
      セイタカアワダチソウにとまった白くヘンテコな形の蝶を目撃、写真に収めました。
      翅を閉じたままでしたが、その後、近くの草地に降りて翅を拡げ始めました。
      赤茶色で背中の毛がモジャモジャ。体長3センチほど。たまたま居合わせた方が
      名前を調べてくれて、教えてくれました。ウラギンシジミだそうです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP

とみとみの新潟フォトブログをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む