人知れず咲く花の名は?・マジに清楚な姿に感動したよ

2016年4月上旬撮影 関川村鷹巣

杉木立、朽ち枯れた枝が一面に敷き詰められ、足が引っ掛かってしまう。

進むその足を持ち上げる度、枝が重く絡みついてくるのです。

また、踏み込む一足ごとに染みこんだ水がジュワ~と頭をもたげてきます。

そんな中、唯一明るい林床でご覧の野草がひっそりと咲いてます。

カタバミ科のミヤマカタバミでしょうか?

それとも、キンポウゲ科の仲間?よく分からないけど、花びらの開き加減が控えめで清楚な感じがしました。

顔を地面に押しつけ、杉の枝をカメラのクッションにし陽の光が少し弱まって、柔らかくなった頃合いにパシャリ。

RVP100  AI Micro-Nikkor105 f/4s  NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

白花カタクリ・2,3メートル四方に数株あり、これは偶然か?

春花火・Sprinng has come!花のように弾けろ!

関連記事

  1. 裏葉色と朱色・ベニシジミ・接写リングPK-13使…

    『裏葉色』、『朱色』ともに日本の夏の伝統色。因みに「新潟の夏のにおい…

  2. ハクチョウ・寒風の直撃を避けるため手前建物の陰に…

    新発田市五十公野公園。叔父さんがパン屑を蒔いている傍ら、28㍉レンズ…

  3. 熱田坂は夢の中・降り続いていた雨が止むと、雲間か…

    俺のいた場所は・・あったざか・・あつたざか・・ねったざか・・なんだっけ?…

  4. 土筆とバッタ・ポジRVP100&Ai-Micro…

    2016年4月16日(土)撮影/新発田市・滝沢民家の裏山、四方が…

  5. 林の中のミズバショウ・正直言うと茎とか葉は汚い・…

    午後、久しぶりに旧笹神村の滝沢地区に行く。昔は車で林道を進んで行けた…

  6. 逆立ち・さぁ、長く息を止められるのはどちらでしょ…

    浮かんだエサはあっという間に消えていく。だから水中に沈んだエサを首を伸…

  7. 胎内市鳥坂山山麓は春時雨 オウレンの花雫・Ric…

    RICOH・GRⅢxこの花を撮りたかった。春花の初っぱな、マンサ…

  8. 翡翠・飛ぶ宝石・背景は鯉養殖池の水面・プロカメラ…

    以前掲載した翡翠の別バージョン。押し入れの中で褪色が進む前に他のポジ同…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。