柳都大橋の上から Ricoh gr3 gr3x の画角を比べてみた

RICOH・GRⅢx

万代島美術館で開催されている、浮世絵、刀剣なんとかかんだら、ボストン美術館所蔵のなんじゃらかんだらを観に行く途中、柳都大橋に上がり、歩道上からRICOH・GRⅢx、40㎜画角でポチった図。

RICOH・GRⅢ

んでね、こちらがRICOH・GRⅢ、28㎜相当の画角。

ポイントをんだに動かながったな。5,6歩ぐらいだ。それで同じような感じで撮影したんだども、あとでこの2枚を見比べてみると意外に画角に差があることに改めてアリャとなったのでした。

それだげだ。

そうだ、「GRⅢxは普段使いにいい」なんて書いたけど、2台持ちで街を歩いた時、なぜかこちらを使いたがるんだね。それも、迷わずに、こっちを手にしてる。アタイの場合だどもね。

5月22日

*ボストン美術館所蔵のなんじゃらかんじゃら、なんだども、日曜日と言うこともあって、入り口は人が2列で並んでいた。んでね、驚いたのは料金だったな。大人一人1,600円だ。

んだこどもあって、今回、この展覧会を観終えての感想を聞かれたら、「1,600円」と応えるな。展示物より1,600円が記憶に残った鑑賞会でございました。

その後:この手の展示会は入場料料2,000円とかざらにあるよと言われた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ミヤコワスレ 佐渡へ流された順徳天皇が名付け親?・Ricoh gr3

古町ルフルで県展応募作品『午後の陽射し』を撮り落選する・Ricoh gr3x

関連記事

  1. ◯ △ ▢・宇宙を表してんじゃないよ、写真見れば…

    Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 24f2.8s+Y2 Ni…

  2. 新潟市沼垂散歩 沼垂テラス・寒いんだわこの時期・…

    3日の新潟市・沼垂(ぬったり)テラスは閑散としていた(6日は月1回のイベ…

  3. 青と白と黄・スナップに限らず構図を探して撮るのも…

    娘の迎え序でに新日本海フェリー埠頭へ。小樽行きのフェリーが停泊していて、…

  4. 痩せた牛の背・陽が傾き丘の砂紋が浮き上がって俄か…

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  5. バス停でオシッコしてる影法師・Ricoh gr3…

    Ricoh gr3xドキッとしたぜ腰を突き出し ナニに手を添えてる…

  6. 浜猫 小屋番する猫・「お前は俺にロックオンされて…

    ACROS 100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/4 Niko…

  7. 雨の予感のする鳥屋野潟の朝焼け ・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ今朝、午前4時10分。朝焼け撮影する人はいなく…

  8. 股下から水上バスが現れた・フォクトレンダーUlt…

    2日の土曜日、デジタル撮影前にフィルムで撮った萬代橋。向こう側の川面…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。