里山の斜面で今年も岩鏡が咲いた・Ricoh gr3x

RICOH・GRⅢx

今年も岩鏡が咲いた。

雪が溶けた斜面には厚みがあって、しかもゴワゴワ乾いた葉っぱが無数に広がってるが、毎年のように、この状態から若葉と花芽が立ち上がってくるのが不思議でならない。

花芽の立ち上がりを確認したのが先週。昨日23日には既に花が咲いていた。そして今日24日の早朝に撮影してる。近くの清水場へ水を汲みに来たついでである。

もとい、撮影が主で、序でが水汲みだ。

RICOH・GRⅢx

稚児百合も咲き出してる。上の写真はその葉っぱを前に置いて(そういうポイントを探してる。切って置いたのではない)「前ボケ突っ込み」撮影法を取り入れた。

梢からは野鳥の円やかな囀りが流れてくる。新緑が眩しい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

手前アップの背景ボカシ 石段下のアズマイチゲ・Ricoh gr3

【GR meet 47】新潟 U氏がキツイこと言ってた作品・Ricoh gr3

関連記事

  1. 頭上の秋・錦絵を見ているような錯覚を覚えました・…

    もうじき雪がやって来る窓辺に置いたラジオからそんな気象情報が流れてき…

  2. 雲上のカタクリ・雲の上に出たの一度あるな、八ヶ岳…

    2日の日本経済新聞一面トップを眺めて「ははぁ~ん、やっぱりね」となった。…

  3. 宇宙線 春が降り注ぐ・猩々袴のドアップ・Rico…

    RICOH・GRⅢ(50㎜ crop)知らなかったなぁ~。一面が…

  4. 迷彩雀 ウンモンスズメ・まるで戦闘機・カモフラー…

    三角形。カタチからしてまるで戦闘機だ。これはスズメ蛾科の特徴であ…

  5. ネコヤナギにシジュウカラ・新発田市 五十公野公園…

    ネコヤナギにシジュウカラがとまってくれました。雪が消え、ネコ…

  6. キクザキイチゲ紫花・かなり濃い個体だったよ・RV…

    関川村鷹巣キャンプ場です。ここに来ると気持ちがワクワクする。母のふるさと…

  7. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

  8. 人知れず咲く花の名は?・マジに清楚な姿に感動した…

    2016年4月上旬撮影 関川村鷹巣杉木立、朽ち枯れた枝が一面に敷き詰…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。