朝活ランナーに声援を贈るツツジ(モノクロのモクレンもいいよ)・Ricoh gr3x

RICOH・GRⅢx

早朝と言っても太陽はイイ角度まで昇ってるし、既に陽の光が強烈だ。今日も最高気温20℃以上は確実だ。9日から一気に初夏みたいな陽気で「春はあけぼの」のような微妙な季節変化を味わえていない。

気象変動なんだろうけど、どうなっちゃうんだろうね。

俺らが死ぬ頃には「春」を感じる人がいなくなってたりして。

「流れの径」でもうツツジが咲きだしてるぜ・・と思うのはオレだけかな。

ランナーの足音が聞こえてきたよ。どんどん近づいている。

そんなことで、手前ツツジに小径を配して待っててポチったのでした。

RICOH・GRⅢx

公園入り口脇のモクレンがいい顔してた。

その中の一輪、ボクの腰高程度なんだが枯れ葉一面の大地を背景にポチった。

純白をモノクロでやってみたが、意外と味わいある。

12日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

霞たなびく福島潟 芽吹きの季節を迎えた湖畔の木・Ricoh gr3x

朝陽に照らされ目覚めていく桜たち・Ricoh gr3

関連記事

  1. ORANGE BAND・前の写真の数分前はこうだ…

    公園の樹木や街中の木々が一斉に色付き始めたようだ。標高の高い地域では…

  2. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  3. たかが鳥屋野潟されど鳥屋野潟・ポジRVP100&…

    6日土曜日、鳥屋野潟の夜明けです。7月に入ってムムッとなる朝焼けがこ…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 燃える水面・厚い雲を境に右側がグワーッと染まりだ…

    今朝の鳥屋野潟は戸惑いましたぁ~。地上近くに雲の帯が真北から東に…

  6. Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を…

    頭をひねって考えた。撮影日が思い出せないのだ。24か25、いや26日…

  7. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。