油まみれのメーター Adox100Ⅱフィルムをフィルムスキャナーが読めない

Adox CHS100Ⅱ cosina voigtlander ultron40f2 NikonF3

ある工場のなか。撮影の下見に来て、「あぁ・・いいなぁ・・」となって、持ってたフィルムカメラで強引にパシャリしたのだ。f2.8、1/15sec、手持ち(片肘を台に載せてる)、ISO100だからこりゃ、強引だわな。カメラに詰めてたフィルムを早く現像したくて安直に考えたせいでもある。

写真はあくまで試写。これからキッチリ決めていく。

スキャナー

なんとも言えない。

フィルムじゃなく、このフィルムのスキャナーの読み込みについてだ。

現像済みのネガを再定着、再水洗いを施した。全てのネガじゃなく、6カットの連続したコマ1片だけど。10分近く定着、10分以上水洗いし乾いた後に他のネガと比べてみた。どこがどう変化したかもわからない。しかもスキャンもできなかった。

別のネガを取り出してスキャンしてみると出来たのもあった。皮肉である。スキャナーの内部、読み込みローラー部を入念にエアスプレーして臨んでいるが、それだけで?

嘘だろう。

やっぱりカールのせいなのか?

なんなんだ?

謎と不安は深まるばかりだ。

掲載写真は当初スキャン時に読み取りが出来なかった。次の日もダメ。3日目、ダメ元で試してみたら、読み取ったのでした。どういうことか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ダメージ・RVP100&NikonF3&Ai-Micro Nikkor55f2.8s

ハチスの親子シャワー・名玉Ai-Nikkor180f2.8sED&名機NikonF3

関連記事

  1. 丘の上の雲・ナニナニこの雰囲気?映画のセットみた…

    ACROS 100Ⅱ cosina voigtlander ultron 4…

  2. 小屋番する猫・主が留守の間は緊張した面持ちで辺り…

    Kodak T-MAX400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

  3. 浜の記憶色・RDPⅢ&NikonF3&Ai-Mi…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  4. 幸せ時間・ただただひたすらボ~・新潟の海

    gr3xただただボ~ひたすらボ~なんもない幸せ時間充電中朝焼…

  5. 年間で80万㎥ 永久に続く浚渫作業・土砂は西港脇…

    新潟西港の港湾機能維持の為に信濃川上流域から運ばれてきた堆積土砂の浚渫が…

  6. 空き地のトッキッキ Adox100Ⅱモノクロフィ…

    adox chs100ⅱ ai-nikkor 180f2.8s ed nik…

  7. ACROS100Ⅱと路地裏・クッキリな雰囲気は澄…

    acros100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  8. ULTRA ショーウインドウの前で立ち止まる・R…

    Ricoh gr3x謎の空気振動写真等は無関係な話なんだが‥気に…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。