キジ メス・一瞬にしてピントを合わせたアタイは偉いのだ


過去写真 初掲載

カメラ担いで畑の中を歩いていたら、突然、キジの雌が頭をあげた。

表情からして、かなり緊張、警戒している様子。

本来なら、身を低くして一目散に逃げ出すはずなのに、何故?

そう、子供を抱えていたのですね。

逃げだそうにも逃げられない状況に置かれていたに違いない。

親鳥は母性本能から我が子を守ろうと必死だったのです。

葉陰越しにヒナが母の羽根の中に隠れるのを見てしまいました。

まさか、こんなところで・・そう思うのはこっちも同じ。

とっさにレンズを構え、ピント合わせて1枚パシャリ。

ほんの一瞬で、シャッターボタンを押したのはこの一回のみ。

キジのメスを撮ったというより、ピントが合ったということでずっと記憶に残っている写真です。

500ミリF4P NikonF3(当時は持っていたのにな~)

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

青いタヌキ・脳天から串刺しされてもニッコリなドラちゃん

翡翠(かわせみ)・水面スレスレを直線飛行・飛ぶ宝石

関連記事

  1. 食指動かす彼岸花・チクッときたんだ すぐに猛烈に…

    「彼岸になれば、忘れずに咲くヒガンバナ」・・写真仲間の一人のブログを…

  2. 藍色 ヒメシジミ・阿賀町 たきがしら湿原は生き物…

    阿賀町・たきがしら湿原湿原の遊歩道脇、何やら小さな蝶が舞っています。…

  3. 風雪海岸 Adox CHS100Ⅱモノクロフィル…

    Adox CHS100ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3…

  4. キイトトンボ・6月中旬辺りからウジャウジャ出てく…

    この時期、よく目にするトンボ。草むらを進んでいくと湧き出るように舞い上が…

  5. 陽を浴びるカタクリ・雑木林に春の陽が降り注いでい…

    今季5回目。鷹巣キャンプ場。辺りを散策。陽の光が林一面に降り注ぐ。…

  6. 埠頭・新潟東港・地元新潟での最後のリバーサル現像…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  7. 迷彩雀 ウンモンスズメ・まるで戦闘機・カモフラー…

    三角形。カタチからしてまるで戦闘機だ。これはスズメ蛾科の特徴であ…

  8. 釣れたのは鯛ではなく亀だった・上品な光周りでござ…

    ACROS 100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/4 Niko…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。