ベニスズメじゃないベニスズメ・蛾マニア垂涎の的なんだそうだ

こんな表題にしたせいで、ややこしや~。

ここでお呼びでないベニスズメはジュウシマツより一回り小さな小鳥(小学生の頃、カゴの中でうずくまっていたジュウシマツを手の中で温めていたら元気になった)。

写真のソレはスズメガの仲間、正真正銘の蛾・ベニスズメ。

蛾マニアにとっては垂涎の的!

それだけ魅力的な蛾なのだが、ハッキリ言って僕には単なる蛾としか映らない。

クヌギの幹に止まって樹液の在りかでも探していたみたいで、ジッとして見えて口吻を盛んにクルクルさせていたのだった。

夜行性のはずがもうじきお天道様の光がモロに射し込んでくるのに平気かしら?

いやいや平気ではなかった。

斜め後ろからジッと観察していたんだが強い光線を避けて動いてるんですね。

そうしながらもとにかく樹液だけは吸いたい!そんな気持ちアリアリな感じで。

そこんところをクヌギの樹肌を絡めて撮ったのでした。

パチパチと。

レンズの絞り値を絞り込んで、カメラなんかミラーアップした。

少しでもクッキリと。

低速シャッターによって生じるカメラブレ(ミラーショック)を軽減しようとした。

ベニスズメだよ!

腹部なんかピンク!

三角翼は重戦闘機みたい。

かなり高速で飛ぶんだろうな(三角翼はスズメガの仲間の特徴)。

撮影後、このベニスズメはオイラに向かって飛んできた。三脚にとまろうとして、振り払ったら脇の草藪の中に消えていったのでした。

あの時耳にした翅音。

結構にブオ~ンと唸るんだね。

RVP100 Ai-Micro Nikkor 105 f/2.8s NikonF3  新発田市  9月上旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

七月下旬の鳥屋野潟・もうじきこんな朝焼けが見られる季節だね

樹液塊・ここまでカモフラージュされると判別不能 表翅は煌びやかなのにね

関連記事

  1. 黄連の花 胎内市羽黒・Ai-Micro Nikk…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 105f/4 NikonF3  胎…

  2. 娘さんのウナジ・女の色気はここだわな・文句あんの…

    この猩猩袴、よく出かける撮影場所の突端にあって、葉が出始めた頃から知って…

  3. 撮って採って天麩羅にして食べるフキノトウ・Ric…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  4. アケビの花・日本の伝統色を日本画風に作画・ポジフ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  5. ネコヤナギにシジュウカラ・新発田市 五十公野公園…

    ネコヤナギにシジュウカラがとまってくれました。雪が消え、ネコ…

  6. キクザキイチゲ紫花・かなり濃い個体だったよ・RV…

    関川村鷹巣キャンプ場です。ここに来ると気持ちがワクワクする。母のふるさと…

  7. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

  8. 人知れず咲く花の名は?・マジに清楚な姿に感動した…

    2016年4月上旬撮影 関川村鷹巣杉木立、朽ち枯れた枝が一面に敷き詰…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。