霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポジRVP100

風・・まったく感じません!

放射冷却現象が起きるんじゃないのかなぁ~!

いや、もう起きていた!

車のライトに波打つ霧が照らし出された時にウワ~ッとなりました。

4時に現地に入るとそこは既に霧の中。

見えるのは手前の葦原、今を盛りと白い花をたくさんつけた野イバラのみ。

うす紫色の大気がゆっくりと揺れ動くたび、より一層、濃さを増していく霧。

まるで時間を止めてしまったかのように辺りは静かです。

4時30分、日の出時刻を迎えても全くわからない。霧の出現を期待しながらも度が過ぎて手も足も出ない状態です。

橋の欄干には二人のカメラマン。

「なーんもダメ」と。

思い切って普段はあえて構図から外している草むらを手前にして、岸辺のラインを入れてみた。

加えて野イバラ、ハンノキも左画面に。

RVP100 Ai-Nikkor35f2s NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

腰を痛めた環水平アーク 己の体力の低下を知りましたわ

赤と黒の鳥屋野潟・これほどの「赤い夜明け」は見たことがない

関連記事

  1. RICOH GRⅢで水平を気にして撮影する鳥屋野…

    RICOH gr3写真は5日、鳥屋野潟の朝焼け水平位置に気を遣う…

  2. ポワッとな灯を観てると雨がポツポツきたよ・Ric…

    RICOH・GRⅢSNSで本日18日の朝焼けは投稿済みなんだが、この写真…

  3. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  4. ちょっと待った!カマキリ・スルーしなされ・無意味…

    8月下旬頃からカマキリをよく見るようになった。時期的に彼らの生活上、大…

  5. 凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝…

    台風の影響か、夜明け前からムッとする南風が時折吹いて、その度に岸辺から沸…

  6. 半分赤い鳥屋野潟・雲がそこしかないんだもん・Ri…

    なんだか、“半分、赤い”焼ける前から雲の動きを見ていて「これは半分だ…

  7. 9月の雨に濡れた曼殊沙華をモノクロで撮影する・R…

    RICOH・GRⅢ万曼珠沙華が咲き出した。彼岸になれば必ず姿を見…

  8. 紅差す鳥屋野潟・なにもこんな時分からここに居なく…

    金星が東の空低く輝いている中、闇夜が静かに割れていく。星を撮影しようと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。