今年も出勤前の朝焼け撮影が始まった。
半年ぶりだ。
この間、父が亡くなるなんて思ってもいなかったし、職場内では会社合併に伴う異動等もあった。
まぁ、色々と経験させてもらったが、この歳頃になると体がついていかない。疲れてしまった。後は脳みそとメンタマだな。両方、ひどく悪くなっていく。
今季は気負わず、「何が何でも朝焼け撮ってやる!」なんていう尖った気持ちは持たずに、ニヤニヤしながらやってみようかなと思っています。
RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5 鳥屋野潟 14日撮影
NikonF3
20日、代休を頂いた折り、早朝の山登りに連れて行った。
問題なく作動する。ただし、巻き上げレバーが眼鏡の右目にぶつかるんだな。
右目は緑内障に似たような症状が出ていて視力が極端に悪く、左目に比べ世界が暗く見える。それでピントは左目で覗いて合わせているのだが、そうすると巻き上げレバーがコツコツと当たる。
あれは煩わしい。
NikonF5はモータードライブ内臓だから、こんなことはない。
また、撮影途中のフィルムが入っているのに裏蓋が開いていた。
1本撮り終えて、2本目も普通に装填して2箇所で撮影もした。肩にぶら下げて、スタスタと歩いてもいたのに。
それが家に戻って車に積んである衣類や途中で汲んできた山清水のポリタンクを持って玄関へ、すぐに車に戻ってカメラ機材を運ぼうとしてカメラを見たら裏蓋がパッカリと開いていたんだな。
こんなことは初めてだ。
フィルムを装填後、ちゃんと閉じなかった・・そのわりにはなんで撮影出来ていたんだ? おかしい。
ノーマルタイプのF3はロックピンを右にスライドさせてスプロールを持ち上げないと裏蓋は開かないのに・・なんで?どうして?
フィルムの入っていない状態でその後何度も試行してみるも異常は現れない。
不思議だ。大いに不思議だ。
不思議と言えば、ブログ内でのコメント欄が表示されない。「コメントは受け付けてません」なんて表示される。設定はちゃんとなってるんだけど。
*解決した。新規作成前にコメント受付設定をオフにしていたのが原因だった。