ごく普通の鳥屋野潟・2018年出勤前の朝焼け撮影が始まった

今年も出勤前の朝焼け撮影が始まった。

半年ぶりだ。

この間、父が亡くなるなんて思ってもいなかったし、職場内では会社合併に伴う異動等もあった。

まぁ、色々と経験させてもらったが、この歳頃になると体がついていかないな。疲れてしまった。後は脳みそとメンタマだな。両方、ひどく悪くなっていく。

陽が昇るまでのギリギリまで、岸辺でそんなたわいも無い事を思い浮かべておりました。

今季は気負わず、「何が何でも朝焼け撮ってやる!」なんていう尖った気持ちは持たずに、ニヤニヤしながらやってみようかなと思っています。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s NikonF5  鳥屋野潟 14日撮影

NikonF3

20日、代休を頂いた折りに、早朝の山登りに連れて行った。

問題なく作動する。ただし、巻き上げレバーが眼鏡の右目にぶつかるんだな。

右目は緑内障に似たような症状が出ていて視力が極端に悪く、左目に比べ暗く見える。それでファインダーは左目で覗いてピントを合わせているのだが、そうすると巻き上げレバーがコツコツと当たるんだな。

あれは煩わしい。

NikonF5はモータードライブ内臓だから、これにはちょっと参ったな。

それと、裏蓋が何かの拍子に開いていたんだ。

1本撮り終えて、2本目も普通に装填して2箇所で撮影もした。肩にぶら下げて、普通に撮影出来ていた。

それが家に戻って車に積んである衣類や途中で汲んできた山清水のポリタンクを持って玄関へ、すぐに車に戻ってカメラ機材を運ぼうとしてカメラを見たら裏蓋がパッカリと開いていたんだな。

こんなことは初めてなんだ。

フィルムを装填後、ちゃんと閉じなかった・・

そのわりにはなんで普通に撮影出来ていたのだろう。

ロックピンを右にスライドさせてスプロールを持ち上げないと裏蓋は開かないのに・・

フィルムの入っていない状態でその後何度も試行してみるも異常は現れない。

不思議だ。大いに不思議だ。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

“観音”スミレ・胎内市羽黒神社・NikonF3オーバーホールから戻る

優しい気持ち・娘の足先・かわゆいのぉ~・ポジモノクロ変換

関連記事

  1. モネの睡蓮のマネ Rollei Retro80s…

    Rollei Retro 80s Ai-Nikkor 35f/2s Niko…

  2. 赤く燃える・『海の日』に眺めた鳥屋野潟の朝焼け・…

    17日は久しぶりに朝焼けを観た。翌18日もそれなりの綺麗な朝…

  3. ウマノスズクサは生きていた・ 純絶滅危惧種・ジャ…

    夏場、ジャコウアゲハの産卵シーンを偶然目撃し、携帯のカメラで記録して後で…

  4. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  5. 血管が詰まり、健康上よろしくない状態の冬柳・Ri…

    RICOH・GRⅢマスクの内側だけ蒸れちゃって、メガネが曇る。マスクを外…

  6. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  7. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。