白黒写真 水芭蕉・ポジフィルムをモノクロ変換・滝沢地区

今年3月末に撮影した水芭蕉。

富士フィルムのリバーサルフィルムRVP100を使用していますが、フィルムスキャン後、JPEG画像に変換する前にカラー色を抜いています。

午後の西陽が左斜め上から樹間越しに射してきたところ、右側下部からレフで光を起こし、影となる部分を少し消して、柔らかめな表現にしたのだが・・。

レフを使用すると自然な光でなくなり、コントラストも人為的で、時として狂った写真になってしまいます。気を付けたつもりなのですが、どうでしょうか。

今回もファインダーを覗きながら「光の強弱」を確かめたら、レフに近い部分、右側の下部の枯れ杉が極端に輝いてしまった。それで自作したレフ版をその場でぶっ壊して、銀紙を取り除き、灰色系の台紙の反射でやっている。

それでも、これだけ光が起きた。

また、見せたくない部分にも光が当たって煩雑にもなります。

水芭蕉左下辺りに1本の細い枝が水平に走っているのが分かると思う。ずっと気になって、「取り除こう」とまで考えてしまいました。

「もし、レフを使用しなかったら自然に射してくる陽の光の影になって、うるさい枝も目立たなくなる」・・なんて正直なところ思ってもいました。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/2.8s NikonF5   阿賀野市

伝えること・・

この4月に会社の組織変更があった。

現在これまでの仕事を紙ベースにしてマニュアル書、USBメモリー等に落とし込んで引き継ぎ者へ詳しく丁寧に伝えようとしていますが、なかなか大変だ。

業務の内容を逐一説明するのが面倒でもある。

それに「分かっているだろう、これくらいは・・」なんて考えてしまうと、とんでもないことにも。「伝えることの難しさ」・・改めて知った次第です。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

シラネアオイ・シラネガッタとは言わせません!・ポジRVP

姫猩猩・きっと僕を待ってたんだよ・出会って三年目の春

関連記事

  1. アケビの花・縦位置構図でボケた背景を多くし花を際…

    昔懐かしい花に出会った(旧中条町、大輪寺の境内にもあった)。アケビだ…

  2. 終い花に虫さん・花がメトロノームみたいに揺れるん…

    カキツバタの終い花に黄緑色した命が宿った。風が吹いて右に左に、時に前や後…

  3. おおさど丸・カールツァイス50㎜ZFレンズで撮っ…

    ~過去写真から~新潟と佐渡両津を結んでいたカーフェリー「おおさど丸」…

  4. Rollei Superpan200・現像時の攪…

    Rollei Superpan 200 Ai-Nikkor 35f2s Ni…

  5. 特別天然記念物カモシカ・かなり前からコイツは俺の…

    小高い山の斜面でカタクリの根を掘っては一心に食べていた。といっても、私が近…

  6. 額紫陽花・この種類が日本原産らしい・ポジフィルム…

    額紫陽花はアジサイの中でも日本原産です。当てた漢字は趣がありますね。…

  7. 葉陰のサギ・東京社会人生活終えて新潟に戻った翌1…

    葉陰で陽射しを避けてちょっと一息のサギ。体を左右に動かしては、羽根をバ…

  8. 笹舟で日光浴する雨蛙・ACROS100Ⅱ&Nik…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Ni…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。