春色バカマ・淡くぼけた背景を取り入れる・RVP100・猩々袴


里山の斜面に自生するショウジョウバカマを撮ってみました。

毎年同じポイントでアップで撮っていますが、今回は背景色をより柔らかく、春らしく演出したつもりでいる。

ほぼ自己満足の世界ですが、それはそれで大いに結構なことと考えています。

南西向きの斜面なのですね、生えているところが。

午後3時頃でしょう。

花というより背景の枯れ葉が陽を浴びて淡く輝くだろうと。

写真は左側の花芯の中心部にピントを合わせている。当然それ以外はボケてしまう。

それでいいだろうと思う。レンズの絞り値を絞り込んで、カリカリ画面にするよりは、一部にピントが合っていれば、あとは何とかなるだろうと。

淡くボケた部分はそれなりに春らしいだろうと。

RVP100(ReversalFilm) AI Micro-Nikkor105 f/2.8s  NikonF5  25日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

松ぼっくり・呼び名の語源は「まつふぐり」・「ふぐり」とはアノ袋!

藤色の夜明け・くすんだ蒼の世界が広がっていた・沈黙の福島潟

関連記事

  1. 食指動かす彼岸花・チクッときたんだ すぐに猛烈に…

    「彼岸になれば、忘れずに咲くヒガンバナ」・・写真仲間の一人のブログを…

  2. 夏虫色のカメムシ・初めて茶色以外のカメムシを見て…

    こちらを向いてくれるどころか、葉の裏側に回り込もうとする。それでも近づ…

  3. 風雪海岸 Adox CHS100Ⅱモノクロフィル…

    Adox CHS100ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3…

  4. 生まれたてトンボ・翅がスケスケ・透明すぎやしない…

    からだの色合いから羽化後間もないのだろう。ただし、判る範囲はそれくらいで…

  5. 陽を浴びるカタクリ・雑木林に春の陽が降り注いでい…

    今季5回目。鷹巣キャンプ場。辺りを散策。陽の光が林一面に降り注ぐ。…

  6. 埠頭・新潟東港・地元新潟での最後のリバーサル現像…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  7. 迷彩雀 ウンモンスズメ・まるで戦闘機・カモフラー…

    三角形。カタチからしてまるで戦闘機だ。これはスズメ蛾科の特徴であ…

  8. 釣れたのは鯛ではなく亀だった・上品な光周りでござ…

    ACROS 100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/4 Niko…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。