それぞれの福島潟・赤銅色の夜明け・フジRVP100&NikonF5

人を配した写真はほとんど撮らないけど、均等な間隔になるのを待って撮ってみた。

3人は仲間らしく撮影前は塊になっていた。陽が昇ってきて靄った大気がボワ~と明るくなり、それぞれの持ち場に移動したところを狙っている。

いつもなら3人の眼前に潟が広がっているのだが今回は霧が雲海のように漂っている。どんな想いでシャッターを押しているんだろう・・一寸気になりました。

因みにピントは手前の木に合わせています。

この時の話ですが、私のさらに背後にもカメラマンが居て、どうやらその人も私を構図に取り入れて撮っていたみたいなんだな。

職業柄

交通事故防止、労災事故防止にあくせくしている。

今のところ労災事故の発生はないが構内事故や交通事故の発生がこの1,2月でグ~ンと跳ね上がっていて、疲労困憊状態だ。

特に休み明けと休日前に事故の発生が多い。

しかも会社を出てから1時間以内、もしくは遠くへ行っていた者が県内に戻ってきてあと少しで会社に到着すると言うときにドカ~ンとなる。

発進前の安全確認、適宜な休憩、車間距離の確保・・これだけでもしっかり実行していれば事故の件数は三分の一以下になるのに・・どうやったら皆が本気で受け止めてくれるのだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

一本の木・2月3日は放射冷却の日・フジRVP100&NikonF5

才能あり!・絵心あるよ へのへのもへじ・RVP100&NikonF3

関連記事

  1. 秋色 枯草色・露出設定に自信あったが結果は半ステ…

    20日の福島潟。土手を覆う草むらの中を覗いてみると、トンボや蝶が翅を…

  2. 露の花・センダングサで一夜を過ごしたアキアカネ、…

    女房や娘にボクの撮った写真を見せると「おとなしい」「動きがない」「ワンパ…

  3. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  4. 意地悪な雲 福島潟・マスター画像を消してしまった…

    上層雲のウロコ雲なのか、中層雲のヒツジ雲なのか、どっちでもよいのですが、…

  5. まどろむ冬の朝焼け・RVP100&Ai-Nikk…

    冬至を過ぎて迎えた最初の日曜日、五頭山系の山の端が赤く膨らんだ。この…

  6. 葉陰に眠る朝露トンボ・NikonF5&ポジフィル…

    2015年10月18日(日)撮影早朝、久しぶりに福島潟の北側に足を運…

  7. 福島潟 影ごおり・タイトルが写真にマッチしません…

    昨夜の28日は新潟駅前のホテルで会社の新年会があった。少々早めに終了した…

  8. 鳥達の囀り響き渡る福島潟・Ai-Nikkor18…

    前回訪問時(5月15日)と同じように綺麗な朝焼けでした。風は無く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。