冬の青空・Ai-Nkkor24f2.8sの使い勝手を試してみた

写真は大雪が去った翌13日の午前中、鳥屋野潟公園で撮影した。

手前のケヤキを中心に右奥の建物が新潟市民病院、左のアンテナが伸びた建物は新しく出来た消防署(と言っても随分前のことだが)。

見渡す限り人が踏み込んだ形跡がなく、雪面には枝の影が鮮明に伸びていた。

真っ白な大地と真っ青な空があまりにも印象的なものだから木々の裏側に太陽を隠して撮ってみた(広角レンズなので自分の足跡が映り込まないように注意)。

気温が上がって、枝から雪がはがれ落ちてきた。

RVP100 AI-Nikkor 24 f/2.8s NikonF5  

ブログ更新

父が病に倒れ、危険な状態が続いている。それで仕事や写真どころではなくなった。

しばらく、定期的な投稿が出来ませんがご了承を。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カメラの事・大雪の事・気持ちを切り替えて書くしかない事

冬枯れの河川敷・Ai-Nikkor 35f2s&NikonF5&RVP100

関連記事

  1. 鳥屋野潟の朝・RVP100を-1段減感でお願いし…

    RVP100(-1減感) Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF…

  2. パッチワーク・中年夫婦が興味ありげに近づいて「何…

    「まるで、パッチワークだ」「やっと見つけた・・」落ち葉の広場を何度も行…

  3. 鳥屋野潟 紫の夜明け・2017年6月18日の夜明…

    体験撮影日は6月18日 上沼橋から鳥屋野潟を望んでいる。阿賀町のたき…

  4. 枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&…

    鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。ここは夏の間、湖底の…

  5. 逆光に近い状況でイトトンボをマクロモードで撮影す…

    RICOH・gr3x雨上がりの鳥屋野潟公園をカメラ片手に散策した。園…

  6. 山茶花の宿は雪面だった・朽ち花が至る所に咲いてい…

    Ricoh gr3x暇つぶしほどでもない。鳥屋野潟はスポーツ公園自然観察…

  7. ほんのり紅が射す・静かな美しさを感じた鳥屋野潟の…

    この夜明けの色をどう表現したら良いのでしょう。小さいながらもインパク…

  8. 貝じゃないヤマトシジミ・スポーツ公園 自然観察池…

    2015年8月30日(日)撮影”時候雑記”を挟んだがコレも前述のヤマト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。